会社のイメージ2012年08月02日 17:11

(前回に続く)

顧客が会社に抱くイメージがよければ、商品そのものの価値に関係なく売れることは、日常よく目にするところである。

TVでコマーシャルをする会社は認知度が高く、顧客の商品選択に影響を与える。

この場合、クリーンなイメージとダーティーなイメージを持つ会社があれば、クリーンなイメージである会社が勝利することは間違いない。

これはTVCMのでき具合いにもよるし、社会的影響も考えられる。

また、認知度の低い会社は他のファクターが購買選択の決定要因となる。

会社イメージの重要性は、次の二つが考えられる。

ひとつは、会社の良さは、「商品」、「サービス」、「情報」の良さにつながっていることである。

顧客の頭の中では、この連結がしばしば行われる。

もうひとつは、会社が社会的存在として意識されるようになり、その責任を果たすことが求められているからである。

公害のようなマイナス部分を排除するだけではなく、メセナのように積極的に社会貢献する会社がよい会社だという理解が深まっている。

これらが、会社イメージをさらに高める方向に向かわせていると言える。

だからこそ、最近の広告は、イメージを重視した広告戦略を展開する会社が増加しているのである。

顧客満足は顧客の期待を超えたところにある2012年06月01日 00:01

企業経営の課題のひとつに、「顧客満足」がある。

自社の顧客をいかに満足させるか。満足させることが、自社の繁栄につながるのだから、顧客満足なしには、事業経営は成り立たない。

では、顧客満足とは何か。

平たく言えば、お客様をいかに満足させるかということになるだろう。
満足のもとになるのが、期待である。期待があるから、満足がある。

期待とは、お客様が購入する商品・サービスの便益に対して、これくらいの満足を得られるであろうと考えているもの。

この期待を充足させることができれば、顧客満足を充足したということになる。

ここで、一つ考えておきたいことがある。

それは、顧客の期待に応えることでよいのか、ということである。
これでは、顧客にとっては、期待に応えただけで、十分な満足は得られない。

顧客の考えている期待より、さらに一段上のものを与えることによって、顧客満足はより高まるのである。

「顧客満足は顧客の期待を超えたところにある。」

嵐に飲み込まれるな2012年05月28日 09:57

事業経営で必要なのは、企業をどうしたいのか、どうなりたいのか。その姿を創ることである。

ただ、闇雲に、事業をやりたいから、こんなことができるから、とにかく、やってみたらなんとかなるのではないか、と言う安易な考えは禁物。

以前は、それでもいい時代があった。右肩上がりの時代がそうだ。とにかく、何かやってみよう。それだけで、通用する時代である。

今は、嵐の時代。右に左に揺れながら、如何に、企業を保ち続けることができるのか。ここ数年、厳しい時が続いている。特に、中小企業にとってはそうだ。廃業する企業が多い。嵐に飲み込まれたからだ。

嵐を乗り切るには「どこに行きたいのか」、「何がしたいのか」ということをはっきりさせること。

それを達成するための力を持つこと

そうでないと、たとえ、嵐を生き抜いたとしても、生き残ったとしても、そのときには、ただの難破船になっている。

嵐を生き抜く力、そして、生き続ける力、これらが事業経営には重要である。

「事業の目的を明確にしよう」